知名牛乳知名牛乳

(記事下段)

知名牛乳

知名牛乳
沖縄県中頭郡嘉手納村字嘉手納312
石塚硝子製・正180cc側面陽刻
昭和40年代中期〜後期

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

恐らくは戦後のご創業、基地の町・嘉手納にあった唯一のミルクプラント。本土復帰後、約10年で廃業され、銘柄は消滅している。

「空瓶は必ずお返し下さい」可愛らしい書体の注記は、往時の定番コピー。製瓶会社/乳業資材代理店のテンプレートだった。沖縄はもちろん、県外メーカーの採用も多い。例えば広島の中郷牧場さんは、その特大フォント版である。

◆沖乳連会について

堂々標示の「沖乳連会」(沖縄乳業連合会?)マークは、昭和40年代から平成に至るまで、県下の中小業者さんらが共通利用したシンボル。沖縄森永(ゲンキ乳業)や沖縄明治(オキコ乳業)など、内地の大資本進出に対抗すべく結成された団体だ。

協業の仔細は判然としないが、生乳・飼料の共同調達、集約製造、販売区域・小売価格の申し合わせ、学校給食の出荷調整に係る所もあったかも知れない。

◆参画会社・日の出印

漂流乳業の掲載では、仲本牛乳大川牛乳石川牛乳東恩納牛乳さんらの瓶装に沖乳マークを確認できる。かつては宮平乳業さんも在籍、最盛期の加盟は10社を超えたようだ。各々独自の銘で商いつつ、「日の出印」を統一商標に掲げた様子もうかがえる。

去就不明ながら平成期に解散。こうした形の連携は全国的にも珍しい。知る限り、岡山県牛乳処理協同組合(⇒関連:寺山牛乳)が数少ない類例と思う。

― 謝辞 ―
往時の電話帳など、関連資料を和田(モリ)様よりご提供頂きました。


創業> 不明ながら戦後?
昭46> 知名定徳/沖縄県中頭郡嘉手納村嘉手納
昭48〜51> 知名牛乳/沖縄県中頭郡嘉手納村字嘉手納312
昭51> 嘉手納村は町制施行する
昭52〜56> 同上/沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納312
廃業> 昭和57年前後
電話帳掲載・公式サイト> 未確認

処理業者名と所在地は、[沖縄県農林水産行政史 第5巻]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業