仲本牛乳仲本牛乳

(記事下段)

仲本牛乳

仲本乳業
沖縄県那覇市字銘苅269
石塚硝子製・正180cc側面陽刻
昭和50〜60年代

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

本土復帰の頃は、那覇市内にも6軒のミルクプラントが存在した。のち半数は脱落、平成の時代まで生き残りを果たすのは、県下最大手に発展したゲンキ牛乳(沖縄森永乳業)を筆頭に、田中牛乳さんと、本項の仲本牛乳さんの3社である。

長らくの商いも平成10年頃に廃業され、ブランドは消滅。裏面の「沖乳」ロゴは、県下の中小メーカーが結成した「沖乳連会」を示すマーク。知名牛乳東恩納牛乳石川牛乳さんほか、加盟10社を超す規模の同業者団体だった。

沖縄の乳業の瓶装・紙栓デザインは、各社似通う点が多い。例えば大川牛乳ベスト牛乳も、瓜二つの見た目だ。協業を通じ、統一仕様があったのかも知れない。

― 関連情報 ―
仲本乳業の紙栓 (牛乳キャップ収集家の活動ブログ)


創業> 不明
昭46> 仲本正身/沖縄県那覇市銘苅
昭48〜50> 仲本乳業/沖縄県那覇市字銘苅269
昭51〜平09> 仲本牛乳店/同上
電話帳掲載> 同上 ※平成10年時点
廃業> 平成10年前後?
公式サイト> 未確認

処理業者名と所在地は、[沖縄県農林水産行政史 第5巻]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業