明治39年、興眞舎の屋号で開業した県下有数の老舗。昭和2年の法人化を経て、同30年に興真乳業(株)が成立。45年頃よりブランド表記は「コーシン」を併用。正式な商号は漢字のまま、近年は「コーシン牛乳/乳業」の名乗りが定着した。
マキビシみたいな三角マークは、創業家の家紋・剣片喰(けんかたばみ)の翻案。親戚関係にある県下の古谷乳業(フルヤ牛乳)さんも、同様の商標を用いていた。
|
  |
|
画像上:ゴールデン興真牛乳のノベルティーコップ(昭和40年代)…こちらも堂々の「ガンジー牛乳入」を掲げる。元気よく牛乳を飲むマスコットキャラクターの女の子、「ピロコ」については後述。 |
◆慶応大学から牛乳屋さんへ
興眞舎の創始・古谷精一氏は千葉県山武郡松尾村の出身。若き日は慶應義塾で学問探究を志すも、眼病を患い断念。商業に活路を求める。
その頃、郷里で牛飼いの盛んな様子を見聞し将来性を確信、まずは東京巣鴨の辻村牛乳店で働いた。努力が実って明治39年に独立。東京市小石川区氷川下町(現・文京区大塚)に、興眞舎牛乳店を開いて一国一城の主となった。
◆都市化の煽りを受け千葉に進出
日露戦争後の好況に乗り、事業は漸次拡大。大正4年、池袋にも牧場を増設した。しかし東京の急速な都市化に接し、昭和3年に飼育乳牛の郊外転出を決断。現代に続く生産拠点、千葉郡大和田町(現・八千代市)に習志野牧場を据える。
同7年、酪農先進国アメリカを視察。乳質向上と生産量アップを狙い、コーシンの代名詞となるガンジー種を大量輸入。飼養は総計600頭に及び、東洋一の大牧場と謳われ、絞った乳は「特別牛乳」の名を冠して商った。
大和田町には南葛飾郡大島村(現・江東区)から転入した地元出身の高橋傳次郎氏(昭和2年)を皮切りに、東京での牧舎運営に見切りをつけた有坂、秋葉、鈴木、上代、山岸牧場などが続々と移り来て、俄かに大産地を形成する。
◆戦時の空襲被害・戦後の用地喪失
昭和20年、空襲で小石川本店・工場を焼失。終戦を迎えると今度はGHQ肝入りの農地解放令が出て、習志野牧場の大半を失う大打撃を蒙った。
いっぽう、食生活の西洋化が進み牛乳需要は急増。戦時に衰退した千葉の酪農も力強く復活に向かい始める。昭和25年、かろうじて残された習志野牧場の敷地に新しくミルクプラント(八千代工場)を建設し、市乳事業の再開に至っている。
◆マスコットキャラクター・ピロコ
牛乳グッズ愛好家には保証牛乳とともに、数多く残るノベルティ―コップでお馴染みの銘柄。きっぷの良い一気飲みが印象的な女の子、昭和40年代中期?の登場で名前は「ピロコ」。各種のパッケージに採用される、コーシンのアイキャッチだ。
 |
|
画像上:興真牛乳の新聞広告(昭和45年)…ピロコはこのあたりの年代から現れ始める。 |
一時は引退の危機もあった。平成20年前後、公式サイトはピロコの画像を撤去。さらに軽量新瓶の導入で装飾を簡素化、ビンからも姿を消す。しかし近年の商品リニューアルでシュリンク包装に再デビュー。ピロコおすすめコーシン牛乳サブレは新展開だ。
橙刷りのコップが初代ピロコ、上掲のコーシン牛乳200cc青瓶は二代目。左右反転、3本指のコミカライズを直した違いがある。レトロな魅力の再発見か、平成23年頃にはウェブに堂々復活、専用ページ「ピロコの部屋」で不思議な名前の由来も明らかに。
 |
|
昔、乳性飲料に、「ピロコ」という(カルピスのような)商品があり、その商品に初めてこのキャラクターが登場しました。コップで牛乳を飲むその姿はまるでピッコロ(楽器)を吹いているよう…?
ピッコロ →
ピロコになった…とされています。この商品以降、当社のメインキャラクターとして、牛乳をはじめとした様々な商品に登場していきます。(⇒ピロコの部屋・名前の由来/公式サイト) |
|
古瓶は「ガンヂー種」の強調が特徴的。乳質・風味濃厚なガンジー乳混合の「ゴールデン牛乳」ほか、長く商っていた証だ。(⇒ゴールデンミルクとは?/ガンジーファーム)
◆現行ビン商品・掲載瓶の意外な出所
今は瓶装アイテム全てを、外部調達で賄う。コーシン牛乳/ゴールデン/カルキープ/コーヒーの4種(180ml)は、協同乳業(名糖牛乳)。「低温殺菌牛乳」(200ml)は東毛酪農協、「草原の朝」(720ml)はタカハシ乳業への製造委託品だ。
掲載の旧字体・興眞(1)(2)番瓶は、解体業者さんが取り壊し家屋の縁の下で発見。興真(4)番は三宅島農協さん残存ビン群に混入の一本。往時の旅客持ち込みと思う。
(5)番はコーシンと無縁な大手乳業の関東拠点に山積み、誤回収の長期放置だったらしい。リサイクル業者さんが引き取り、ガラス再生工場にサンプル送付。これを望外のご好意で頂戴できた。印刷瓶はインクに金属成分を含むため、他と分けて処理されたという。
― 関連情報 ―
興真乳業の紙栓
(牛乳キャップとは)
同・紙栓(1)
/ (2)
/ (3)
/ 同・習志野工場
(牛乳キャップ収集家の活動ブログ)
同・紙パック製品
(愛しの牛乳パック) / コーシン牛乳 200mlビン (ミルクトラベラー)
ガーンジー島-牛とセーターとタックスヘイヴンの島
(フォートラベル)