ビタナナ 滋養牛乳ビタナナ 滋養牛乳

(記事下段)

ビタナナ 滋養牛乳

(株)七條商会
香川県大川郡大内町中筋22-1
日本硝子製・180cc側面陽刻
昭和30年代中期

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

「味一番 お弁当のセブン」 ご当地に宅配・仕出し弁当の製販を営む七條商会さんが、かつて20〜30年ほど商ったらしい乳飲料。セブン、ナナの名乗りは、創業家の姓・七條に由来する。

掲載は細身・細口の王冠打栓仕様で、標示からすると糖分・ビタミンを添加した乳飲料だ。類似のものは、信濃ビタミン牛乳(長野)、舟橋牛乳(広島)、エーヨー牛乳(徳島)など、全国に散見される。普通の牛乳とはちょっと違う、駅売りメインの商材だったように思う。

◆コンニャクから始まった七條商会さん

初代は明治末期にコンニャク製造から身を立て、戦前戦後の頃?より清涼飲料水(ラムネ)、乳酸菌飲料、食酢など、生産品目を拡大。昭和30年代以降は各メーカーの醤油・調味料の卸売、さらに明治乳業の特約販売店となり、業容を伸ばしていく。

往時は高松市、徳島県下にも支店(同族の関連企業)を有し、地元で有数の規模を誇ったが、漸次の業務統廃合、業態転換を経て、平成までに現業を確立の流れ…だろう。

― 関連情報 ―
(株)七條商会 (東さぬき雇用対策協議会) / 同左 (食べログ)


創業> 明治38年
設立> 昭和25年、(株)七條商会として
昭29〜30> (株)七條商会・七條菊治/香川県大川郡大内町誉水
昭37〜40> 同上/香川県大川郡大内町中筋22-1※以下、乳製品工場としての掲載
昭43〜56> (株)七條商会/同上
平15> 大内町と周辺2町が合併し、東かがわ市となる
電話帳掲載> 同上/香川県東かがわ市中筋19-1
乳飲料製造撤退> 昭和57年前後?
公式サイト> http://s-seven.co.jp/

処理業者名と所在地は、[香川年鑑]・[産経会社年鑑]・全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・[香川年鑑]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業