大正末の創業以来およそ100年、大町に長らく商い続ける地場乳業さん。ばっちりポーズを決めた男の子はマツダ君という。昔馴染みの古いマスコットだが、名前は無かった。平成18年、自社サイト開設にともない公募で決定、女の子・モモちゃんも新登場。
| |
昔から「富より健康」のキャッチコピーの牛乳びんで有名です。ネットで「富より健康」を検索してみて下さい。面白いですよ。―松田乳業オリジナルブランドのご紹介[松田びん牛乳]より |
ビン製品は2種が健在。商品案内の説明通り、思い掛けない場所に現れる戒めの言葉は話題性十分、Web上の言及は数多い。定番アイテムは85℃15分殺菌。県下オブセ牛乳さんに同じく、高温保持殺菌(HTLT高め)の処理を手掛ける。
◆北安牛乳商業協同組合として
昭和20〜30年代の一時期は北安牛乳商業協同組合に加盟、この頃は統一ブランド「北安牛乳」銘の展開かも知れない。旧・北安曇郡域の中小メーカーが結成した産業組合で、県下には同様の協業団体が多数勃興していた(⇒関連:山本牛乳)。
参画は松田さんに加え、降籏牛乳(大町市社大)、兼沢牛乳(北安曇郡池田町)、山本牛乳(同郡松川村)、元村牛乳(同郡南小谷村)の各店。販売協定を結び顧客争奪を防いだか、運用仔細は不明。昭和33年前後に散開、それぞれ自由営業に戻ったようだ。
― 関連情報 ―
松田乳業の紙栓 (牛乳キャップ収集家の活動ブログ)
松田牛乳180mlビン (牛乳トラベラー) / 松田乳業 (大町市観光協会)
松田乳業の紙パック製品 (愛しの牛乳パック) / 松田君のドーナツ (塩の道ちょうじや)
大町には、市民にこよなく愛されている牛乳がある? (信州うわさの調査隊)