大12> 岐阜高等農林学校として創立 ※実験・実習農場を開設
昭19> 岐阜農林専門学校に改称 ※附属農場として承継
設立> 昭和24年、農林学校を含む県下3校の統合で岐阜大学となる
※農学部附属農場として承継、牛乳製造実習は昭和37〜38年頃の開始と見られる
昭39〜40> 岐阜大学/岐阜県稲葉郡那加町門前町
※昭和38年に那加町は周辺3町と合併して各務原市となっている
昭41〜44> 同上/岐阜県各務原市那加町門前町
※昭和46〜59年まで牛乳工場としての名簿掲載なし
※昭和58〜59年にかけて各務原から岐阜市柳戸へ附属農場を移転
昭60〜平13> 岐阜大学農学部/岐阜県岐阜市柳戸1-1
平16> 農学部は応用生物科学部に改称する
電話帳掲載> 岐阜大学応用生物科学部/同上
市乳処理・独自銘柄廃止> 平成16年前後?
公式サイト> http://www.abios.gifu-u.ac.jp/
処理業者名と所在地は、食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。電話帳の確認は平成24年時点。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。