カスミ牛乳(山形酪農農協)

(記事下段)

カスミ牛乳

山形酪農農業協同組合
山形県山形市香澄町字南追手前44
製瓶元不明・市乳180c.c.側面陽刻
昭和30年代初期

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

恐らくは戦後10年ほど商われた、市域の農系ブランド。瓶に標示の通り、工場所在の香澄町から引いて「カスミ牛乳」を名乗っていたようだ。沿革不詳ながら、昭和37年前後には森永系列への参画を決し、自家処理より撤退、独自の銘は消滅している。

当時、森永乳業は山形県下の拠点構築に奔走。昭和34年、五島慶太氏率いる東横資本を容れた地場中堅・日本製乳が、山形市に営業進出。のち森永乳業が同社の経営権を取得し、さらに朝日町酪農農協(組合牛乳)など3組合を、森永系の昭和牛乳が買収する。

同時期に、本項の山形酪農農協さんも事業譲渡に応じ、市内へ基幹ミルクプラントを新設するよう、強く要請。昭和36年、UHT殺菌機を導入し日産10万本の処理能力持つ日本製乳・山形工場(平成20年まで森永製品の受託中心に稼働)の落成に至っている。

― 関連情報 ―
旧日本製乳跡(山形市南館)山形市医師会が賃借 (やまがたコミュニティ新聞)


設立> 不明ながら戦後
昭28> 山形酪農協/山形県山形市香澄町
昭31> 山形酪農協・岡崎善吉/山形県山形市香澄町字南追手前44
昭33〜36> 山形酪農農業協同組合/同上
自家処理撤退・独自銘柄廃止> 昭和37年前後
電話帳掲載・公式サイト> 未確認

処理業者名と所在地は、[日本乳業年鑑]・全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業