小堀牛乳小堀牛乳

(記事下段)

小堀牛乳

長命舎(小堀ミルクプラント)
福島県喜多方市東町新道字村西4478
日本硝子製・市乳180c.c.側面陽刻
昭和30年代初期〜中期

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

往年の市域に商われた、会津北部・喜多方のローカル銘柄。沿革不詳ながら創業は戦前、屋号を「長命舎」と称した。昭和35年前後に自家処理より撤退、以降は他社ブランド取り扱いの販売店に転じ、同50年代中期まで営業されていたようだ。

合併前の喜多方町には他にも相田牛乳店会津厚生舎、県立喜多方高校(農業科)のミルクプラントが存在したが、本項の小堀さん方が一番の老舗だったと思われる。

かつて耶麻郡下の畜産は馬が主流で、牛、それも純然たる乳用種となると、数えるほどしかいなかった。戦後、昭和32年に磐梯山麓集約酪農地域の指定を受け、地元に組合もでき弾みがつくが、街の牛乳屋さん、いわゆる搾乳業者の来歴に触れた資料は少ない。


創業> 不明
昭09> 小堀勝美/福島県耶麻郡喜多方町
昭29> 喜多方町は周辺7村と合併し、喜多方市となる
昭31〜34> 長命舎(長命会)・小堀勝美/福島県喜多方市東町新道字村西4478
                 ※資料によっては喜多方市本町とも
電話帳掲載> 小堀牛乳店/福島県喜多方市宮西 ※昭和51年時点
自家処理撤退・独自銘柄廃止> 昭和35年前後
廃業> 昭和50年代中期
公式サイト> 未確認

処理業者名と所在地は、牛乳新聞社「大日本牛乳史」・全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・ [福島県酪農協六十五年史](平成15年・自刊)・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業