野崎牧場野崎牧場

(記事下段)

野崎牧場

野崎牧場
滋賀県野洲郡野洲町小篠原1262
新東洋硝子製・正180cc側面陽刻
昭和30年代中期〜後期

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

県下の中小メーカーが軒並み撤退してゆく昭和40〜50年代を突破し、平成に至るまで存続を果たしたローカル銘柄。トレードマークは“ス”の字を8つ並べ、地名の「野洲(やす)」を表す言葉遊び。ホモゲ牛乳のキャッチも相俟って、レトロ感あふれる一本だ。

平成元年前後に森永牛乳の販売店さんとなり、自家処理・独自銘柄を廃止。電話帳には「野崎牧場」名義の掲載が長く残るも、宅地化の進む当地で牛飼いは止めて久しかっただろう。のち小売事業も閉じられ、今は一般住宅に建て替わっている。

― 関連情報 ―
野崎牛乳処理場の紙栓 (牛乳キャップ収集家の活動ブログ)


創業> 不明
大15> 野崎新蔵/滋賀県野洲郡野洲町大字野洲
昭09> 同上/滋賀県野洲郡野洲町大字小篠原
昭31> 野崎牧場・野崎新蔵/滋賀県野洲郡野洲町小篠原1262
昭34〜平01> 野崎牧場(野崎牛乳)/同上
平16> 野洲町は隣町と合併し、野洲市となる
電話帳掲載> 「野崎牧場」「森永牛乳野洲販売店」
                   /滋賀県野洲市小篠原1234 ※平成19年時点
自家処理撤退・独自銘柄廃止> 平成元年前後
廃業> 平成20年頃?
公式サイト> 未確認

処理業者名と所在地は、[滋賀県乳牛畜産組合報]・牛乳新聞社「大日本牛乳史」・全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業