農協牛乳 (綾部酪農)農協牛乳 (綾部酪農)農協牛乳 (綾部酪農)
農協牛乳 (綾部酪農)

綾部酪農農業協同組合
京都府綾部市井倉新町中畠18
ユニオン硝子工業製・正200cc側面陽刻
昭和50年代

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

戦後およそ50年ほど商われた、京都北部・中丹地域の農系プラント。主に市内の学校給食、スーパーや生協での小売りで親しまれたが、組合の合併と処理工場の移管を経て、平成20年前後には独自の銘を廃止、「綾部」の名を冠したアイテムは無くなっている。

昭和46年時点で組合員の搾乳牛700頭、日量15万本を出荷との記録あり、一帯では中堅規模の業容だったと思うが、現役時代の様子を伝える資料はあまり多くない。

売り出し当初は「(綾部)女王牛乳」、昭和40年代に入って「(綾部)農協牛乳」へ銘柄を変更しつつ、ビン詰めは南丹酪農農協(船井郡八木町、現・南丹市)委託の業態に。しかし委託先も瓶装を止めてしまい、平成期は紙パック製品のみとなっていた。

◆綾部酪農の合併と処理工場の移管・閉鎖

平成16年、京都農協に合併後、綾酪のミルクプラントはJAグループ京都の子会社(株)京都協同管理が継承した。同社は「京都農協牛乳」「綾部農協牛乳」を始め、既存提携先・コープ牛乳などの製造を手掛けたものの、数年で閉鎖に至る。

畜産酪農部門の営業所は今も残るが、工場閉鎖にともなって「綾部」の銘はついに廃止。「京都農協牛乳」ほか存続品については、雪印メグミルク京都工場池上製造所(旧・全国農協直販 関西工場)がまとめて請け負う形となって、一時代に終わりを告げた。

― 関連情報 ―
綾部酪農農協の紙栓 (牛乳キャップ収集家の活動ブログ) / 同・紙栓 (紙栓図録)
京都協同管理 綾部ミルクプラントの紙パック製品 (愛しの牛乳パック)
京都農業協同組合「京都農協牛乳」20年08月 (同上)


設立> 昭和23年、綾部酪農農業協同組合として
市乳事業開始> 昭和30年代中期?
昭34〜36> 綾部酪農農業協同組合/京都府綾部市西町3丁目南大坪3番地の8
昭39〜47> 同上/京都府綾部市宮代町前田8-1
昭47> 井倉新町に新工場を落成
昭48〜平13> 同上/京都府綾部市井倉新町中畠18
平16> 綾部酪農は京都農業協同組合と合併
          牛乳工場は(株)京都協同管理の綾部ミルクプラントとして継承される

工場閉鎖> 平成19〜20年頃?
電話帳掲載> JA綾酪/同上 ※平成12年時点
                   「京都協同管理 綾部ミルクプラント」「JA京都 酪農センター北部営業所」
                   /同上 ※平成19年時点
公式サイト> https://jakyoto.com/ (京都農業協同組合)

処理業者名と所在地は、食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業