畜産牛乳(小笠畜産)畜産牛乳(小笠畜産)

(記事下段)

畜産牛乳 (小笠畜産)

小笠畜産農協⇒小笠畜産牛乳(榛村正義)
静岡県掛川市掛川1294
石塚硝子製・正200cc側面陽刻
昭和50年代後期〜平成5年頃

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

戦後、小笠郡掛川町(現・掛川市)に発足した地元農協の創始で、市域に50年ほど商われたローカル銘柄。昭和54年前後に組合が解散すると、組合長(組合員)さんが事業を引き継いで個人経営に転換。平成10年代に廃業へ至ったものと見られる。

「畜産農協」名義のミルクプラントは珍しく、県下の函南町東部畜産農協(丹那牛乳)さんほか、全国に数例しかない。「畜産牛乳」というストレートな命名も結構なレアケースだ。

当地は畜産・酪農の盛んなエリア。「小笠畜産加工農協」(のち静岡経済連へ合流)や、「小笠酪農協」(のち浜名酪農協へ合流)など、同系・類似呼称の団体が複数存在した。これらの組織とも、何らかの協業・連携があったかも知れない。

― 関連情報 ―
小笠畜産の紙栓 (牛乳キャップ収集家の活動ブログ)


設立> 不明ながら戦後
昭31> 小笠郡畜産農業協同組合・荒川兎忠雄/静岡県掛川市掛川1292
昭34〜36> 小笠畜産農業協同組合/静岡県掛川市城西1292
昭39〜40> 同上/静岡県掛川市掛川1292
昭41〜53> 同上/静岡県掛川市掛川1294
昭56〜平04> 小笠畜産牛乳/同上
晩年の紙栓標示> 榛村正義/静岡県掛川市城西町1-2-27
廃業> 平成10年代?
電話帳掲載・公式サイト> 未確認

処理業者名と所在地は、全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業