宝持牛乳宝持牛乳

(記事下段)

宝持牛乳

宝持牛乳処理場
鹿児島県囎唹郡末吉町3092
広島硝子工業製・正180cc側面陽刻
昭和30年代中期

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

宝持(ほうもつ)はご主人のお名前、何とも景気の良い銘柄だ。薩摩藩の門割(かどわり)制度・大隅町の地名に由来の姓と伝わる。しかし牛乳屋は不景気だったらしく、昭和35年頃、早々に製造を中止。発祥は戦前に遡るが、沿革は良く分からない。

現在は農機メーカー大手・山本製作所の現地代理店「宝持農機」を営まれる。酪農・乳業より撤退されて以降のご商売替えか、あるいは旧来兼業の仕事だろう。

ビンに標示の所在は「大隅町岩川」。いっぽう古い牛乳工場名簿には隣町の「末吉町岩崎」で載っている。ミルクプラントと営業拠点を分けていたのかも知れない。関連不詳ながら、大隅町岩川には森永牛乳大隅販売店さんが今も営業中?のようだ。


創業> 不明
昭09> 寶持次右衛門/鹿児島県囎唹郡末吉町岩崎
昭31〜34> 宝持牛乳処理場・宝持俊雄/鹿児島県囎唹郡末吉町3092
山本製作所・代理店リスト> 宝持農機/鹿児島県曽於郡末吉町岩崎5214-2
自家処理撤退・独自銘柄廃止> 昭和30年代中期
電話帳掲載・公式サイト> 未確認

処理業者名と所在地は、牛乳新聞社「大日本牛乳史」・全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業