船倉牛乳船倉牛乳

(記事下段)

船倉牛乳

船倉牛乳処理場
鹿児島県日置郡吹上町中之里1766
広島硝子工業製・正180cc側面陽刻
昭和30年代中期〜後期

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

明治後期の創業以来、地元に約120年の歴史を刻む老舗。昭和60年前後に自家処理より撤退され、独自銘柄は消滅。現在は森永牛乳のベンダーさんとして営業中。家庭宅配に自販機、県下の病院や介護施設が主な得意先らしい。

近年は看板製作・吹上巧芸(吹上町中原)の新規事業も手掛ける。(⇒H26小規模事業者持続化補助金・追加公募/全国商工会連合会)

掲載ビンは昭和30年代に流通と思しき一本。瓶詰めの存廃や紙パック移行など、かつての商品展開・ラインナップは不詳。「船倉牛乳」時代は昭和の終わりまで続いたが、販路は限定的で、キャップコレクター諸氏に全く捕捉されていない。


創業> 明治32年
昭09> 船倉吉兵衛/鹿児島県日置郡伊作町中之里
昭30> 伊作町は永吉村と合併し、吹上町となる ※以下名簿上の反映遅延
昭31> 船倉牛乳・船倉力造/鹿児島県日置郡伊作町2341
昭34> 船倉牛乳/鹿児島県日置郡伊作町1766
昭36〜46> 同上/鹿児島県日置郡吹上町中之里1766
昭47〜59> 船倉牛乳処理場/同上
平17> 吹上町は周辺3町と合併し、日置市となる
電話帳掲載> 「船倉牛乳店」「森永牛乳吹上販売店」
                   /鹿児島県日置市吹上町中之里1766
自家処理撤退・独自銘柄廃止> 昭和60年前後
公式サイト> 未確認

処理業者名と所在地は、牛乳新聞社「大日本牛乳史」・全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。電話帳の確認は平成20年時点。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業