育栄牛乳育栄牛乳

(記事下段)

育栄牛乳

育栄牛乳処理(株)
大阪府大阪市生野区新今里町1-25
日本硝子製・180cc底面陽刻
昭和30年代中期〜後期

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

戦後の創業以来、約20年ほど商われた、大阪中部のローカル銘柄。生野区にあった処理工場は昭和40年頃、隣接する布施市(現・東大阪市)に移転。段階的に本社機能も集約されている。のち同48年には経営悪化で廃業し、ブランドは消滅した。

現役当時の情報が少なく、沿革仔細は不明。販路は家庭宅配に加え、大阪府生協連の「コープ牛乳」受託など、スーパー市場にも参入していたようだ。こうした得意先のいくつかは、日本酪農協同(毎日牛乳)が引き継いだという。


設立> 昭和26年
昭31> 育栄牛乳処理(株)・今中鶴松/大阪府大阪市生野区新今里町1-25
昭34〜39> 育栄牛乳処理(株)/同上
昭40〜42> 同上/大阪府布施市南蛇草77
昭42> 布施市は2市と合併し、東大阪市となる
昭43〜48> 同上/大阪府東大阪市南蛇草77
廃業> 昭和48年頃
電話帳掲載・公式サイト> 未確認

処理業者名と所在地は、全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業