伊藤牧場伊藤牧場伊藤牧場
伊藤牧場

伊藤有光舎(伊藤牧場)
三重県鈴鹿市長太旭町6-7-37
日本硝子製・正180cc側面陽刻
昭和50〜60年代

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

創業は明治中期の老舗。伊勢湾を目前に臨む、牛舎併設の地場乳業さん。市域に長く営まれたが、平成10年代初期に製造より撤退され、ブランドは消滅。近年まで健在は確かで、キャップコレクター諸氏の捕捉率も高い。

自社アイテム廃止後は、「伊藤牧場」の屋号そのまま、他社製品の販売店さんへ転換。のち平成20年代中期に完全廃業と見られる。戦前、一帯には伊藤姓の牧場が複数営業しており、ご一族の家業だった様子もうかがえる。

鈴鹿市内は昭和30年代の最盛期、10軒を超えるミルクプラントが操業も、全国の例に漏れず統廃合が進行。平成23年に石河牧場さんが販社となって以降、唯一最後の工場だった鎌田牛乳さんも同27年に自家処理を中止、ついにメーカーは絶えた。

― 参考情報 ―
伊藤牧場の紙栓 (牛乳キャップ収集家の活動ブログ) / 三重の牛乳のふた (職人と達人)


創業> 不明ながら明治24〜25年頃
明26> 伊藤牛乳場/三重県河曲郡一ノ宮村大字北長太
明29> 河曲郡は奄芸郡と合併し、河芸郡となる
大09〜11> 伊藤捨松/三重県河芸郡一ノ宮村
昭09> 同上/三重県河藝郡一ノ宮村大字北長太
昭17> 一ノ宮村は周辺町村と合併し、鈴鹿市となる
昭31> 伊藤有光舎・伊藤茂樹/三重県鈴鹿市北長太町
昭34〜36> 伊藤有光舎/三重県鈴鹿市北長太町204-1
昭39〜53> 同上/三重県鈴鹿市北長太町2041-1
昭56〜平04> 同上/三重県鈴鹿市長太旭町6-7-37
自家処理撤退・独自銘柄廃止> 平成10年代初期?
廃業> 平成20年代中期?
電話帳掲載・公式サイト> 未確認

処理業者名と所在地は、[三重県統計書]・[三重県の畜産]・[三重県商工案内]・牛乳新聞社「大日本牛乳史」・全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業