藤井牛乳藤井牛乳

(記事下段)

藤井牛乳

藤井正之(藤井牧場)
石川県小松市殿町30
製瓶元不明・180cc底面陽刻
昭和30年代初期

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

大正期の創業以来、およそ60年ほど郡域・町域に商われた、県南のローカル銘柄。昭和44年前後に自家処理より撤退され、ブランドは消滅。以降現在に至るまで農協牛乳(旧・北陸乳業、現・アイ・ミルク北陸)の販売店さんを営まれる。

かつては牛乳工場に併設の牧舎を構え、昭和35年は乳牛30頭の飼養規模と伝わる。この頃すでに全頭がホルスタイン種だったらしい。ジャージー牛乳を大きくアピールした掲載瓶は、ジャージー種も併せて飼っていた時代の流通品だろうと思う。

― 参考情報 ―
藤井販売店 (アイ・ミルク北陸の宅配ミルク)
農協牛乳 藤井販売店 (小松商工会議所 )
誉のドコ行く 小松市殿町 (テレビ金沢)


創業> 大正元年頃
昭09> 藤井義雄/石川県能美郡小松町
昭15> 小松町は周辺7町村と合併し、小松市となる
昭31> 藤井正之/石川県小松市殿町30
昭34〜36> 同上/石川県小松市殿町ロ28
昭39〜42> 同上/石川県小松市殿町30
電話帳掲載> 「農協牛乳藤井販売店」「藤井アパート」/石川県小松市殿町1-23
自家処理撤退・独自銘柄廃止> 昭和44年前後?
公式サイト> https://komatsu-cci.or.jp/post_member/1516 ※参考

処理業者名と所在地は、牛乳新聞社「大日本牛乳史」・全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業