堀本牛乳堀本牛乳

(記事下段)

堀本牛乳

堀本牧場
山口県萩市大字堀内484
広島硝子工業製・180cc側面陽刻
昭和30年代後期〜40年代初期

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

明治末期の創業以来、およそ90年に渡って商われた、県北のローカルブランド。市域の宅配・学校給食で長く親しまれた老舗だが、平成10年前後に自家処理より撤退、独自銘柄は消滅。

以降は場所を変え、山口県酪(シモラク牛乳)の販社・物流業に転じたらしく、掲載瓶に標示の電話番号を、今はやまぐち県酪販売輸送(株)萩営業所が引き継いでいる。

かつての牧場・工場所在は萩城跡・萩港のすぐ近く、菊ケ浜海水浴場を目前に臨むロケーション、現在地にはホテルが建つ。戦後、萩市内にあった3〜4軒のうち、最後まで残ったミルクプラントだった。残念ながら過去乳業の盛業を伝える情報はあまり多くない。

― 関連情報 ―
堀本牧場の紙栓 (牛乳キャップ収集家の活動ブログ)
堀本牛乳の宅配受け箱 (miwakoji@instagram)


創業> 明治42年
昭09〜16> 堀本牧場・堀本タケ/山口県萩市大字堀内484
昭31〜34> 宮崎牛乳店・宮崎とめ/同上 ※戦後の一時期、経営者が変わっていたようだ
昭36> 堀本博正/同上
昭39〜40> 堀本牧場/同上
昭41〜51> 同上/山口県萩市堀内萩484
昭52〜56> (有)堀本牧場/同上
昭58〜平04> 同上/山口県萩市堀内484
自家処理撤退・独自銘柄廃止> 平成10年前後?
電話帳掲載> やまぐち県酪販売輸送(株)萩営業所
                   /山口県萩市大字椿字大屋2041-1
公式サイト> http://yamarakuyusou.com/ (やまぐち県酪販売輸送)

処理業者名と所在地は、牛乳新聞社 [大日本牛乳史]・[全国工場通覧]・全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。電話帳の確認は令和3年時点。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業