塩田牛乳 (1)塩田牛乳 (1) 塩田牛乳 (2)塩田牛乳 (2)
塩田牛乳 (1)

中塩田農業協同組合
長野県小県郡塩田町大字中野87
日本硝子製・正180cc側面陽刻
昭和30年代初期〜中期
塩田牛乳 (2)

中塩田農業協同組合
長野県小県郡塩田町大字中野87
日本硝子製・正180cc側面陽刻
昭和40年代中期

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

戦後、20〜30年間に渡って商われた、県東部のローカル銘柄。かつては塩田町に工場、上田市に出張所(販売所)を設けていたらしい。幾何学的なロゴマークは、4つの「」(オー)を、変形した「田」の字で囲い、「しおた」と読む趣向か。

昭和55年前後に自家処理より撤退。以降しばらくの間、協同乳業(名糖牛乳)松本工場への製造委託で存続も、平成初年には終息したと見られる。

◆塩田農協の成立と運営の経過

往時の塩田地区は東西および中塩田村の3村からなり、各個に農協が発足。昭和31年、3村は合併・町制施行で塩田町となり、45年には上田市へ編入された。

本項組合は中塩田(村)農協として創立後、昭和30年代に市乳事業へ着手。同40年に至って東西を含む町内4組合と合流し、塩田(町)農協に発展する。

乳類の製販はなお続くが、前期の通り段階的に廃止。のち平成6年、広域JAに統合。旧・中塩田農協の本所(牛乳工場)は現在、JA信州うえだ塩田支所・中塩田店(営農センター)。酪農部門は相当に縮小したようで、公式サイトには全く言及がない。

― 関連情報 ―
中塩田農協の紙栓 (牛乳キャップ収集家の活動ブログ)
塩田ホモゲナイズド牛乳の紙栓 (CapLab) ※協同乳業・松本工場OEM
JA-中部地方 (銀行の封筒収集〜ライフワーク)


設立> 不明ながら戦後、中塩田(村)農協として
昭34〜40> 中塩田農業協同組合/長野県小県郡塩田町中野87
昭40> 中塩田農協は近隣4組合と合併し、塩田(町)農協となる
昭41〜44> 同上 ※合併改称反映せず
昭45> 塩田町は上田市に編入される

昭46〜48> 塩田農業協同組合/長野県小県郡塩田町中野64 ※住所変更反映せず
昭50〜53> 塩田農協 塩田牛乳工場/長野県上田市塩田大字中野64
平06> 塩田農協は県東部の6組合と合併し、信州うえだ農協となる
電話帳掲載> JA信州うえだ塩田支所 中塩田店/長野県上田市中野87
自家処理撤退> 昭和54年前後
独自銘柄廃止> 平成初年?
公式サイト> https://www.ja-shinshuueda.iijan.or.jp/

処理業者名と所在地は、食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。電話帳の確認は平成25年時点。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業