対馬島の北部、旧・上県(かみあがた)郡の西岸にあった、個人経営のミルクプラント。およそ20年ほど稼働したと思われるが、今は廃業されて既に久しい。
始まりは昭和40年代中期の頃。恐らくは地元酪農家の発起で、牛舎併設の一貫処理を手掛けたか。北部では古今を通じ唯一の?牛乳工場だった。対馬の牛飼いは、知る限り役牛・肉牛の繁殖が常に主流で、酪農は低調に見える。
しかし、南部の下県(しもあがた)郡下には戦後、知京プラント(厳原町)、長ミルク(久田村)、加志<増>牛乳(美津島町)さんら、3〜4軒が商っていた時期もあった。島内の乳製品需要は、主に南部の生産で満たされていたようだ。
― 関連情報 ―
早田牧場の紙栓
(牛乳キャップ収集家の活動ブログ)