津田牧場津田牧場

(記事下段)

津田牧場

津田牧場
滋賀県蒲生郡蒲生町桜川西340
東洋ガラス製・正200cc側面陽刻
200cc移行後〜昭和50年代

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

地名の「桜川」を表す大判の花模様、気合の入ったTSUDAの飾り字、勢いあまって電話番号もやたらとでかい、堂々たる構えの200cc瓶。近年まで健在だったローカル銘柄だが、撤退の時期や古今のラインナップなど、各種仔細は良く分からなかった。

最晩年の所在は平成18年、蒲生町が東近江市に編入後の「津田牧場/滋賀県東近江市桜川西町340」として確認できた。ご当地には事務所(ミルクプラント?)の建物が残っており、津田牛乳・津田牧場の看板も架かったままになっている。

― 関連情報 ―
紙栓滋賀県の牛乳キャップ01 (ほどほどCollection)
津田牧場処理場の紙栓 (牛乳キャップ収集家の活動ブログ)
木製牛乳箱 (琺瑯看板探検隊が行く)


創業> 不明
大15> 津田重蔵/滋賀県蒲生郡櫻川村大字下小房
昭09> 津田憲三/同上
昭30> 桜川村は隣村と合併し、蒲生町となる
昭31> 津田牧場・津田憲三/滋賀県蒲生郡蒲生町下小房340
昭34〜36> 津田牧場/滋賀県蒲生郡蒲生町桜川西340
昭39〜44> 同上/滋賀県蒲生郡蒲生町桜川東340
昭46〜平13> 同上/滋賀県蒲生郡蒲生町桜川西340
廃業> 平成18年頃?
電話帳掲載・公式サイト> 未確認

処理業者名と所在地は、[滋賀県乳牛畜産組合報]・牛乳新聞社「大日本牛乳史」・全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業