沢田牧場沢田牧場

(記事下段)

沢田牧場

(有)沢田牧場
富山県中新川郡上市町天神町88
石塚硝子製・正200cc側面陽刻
200cc移行後〜昭和50年代

TwitterFacebookこの牛乳屋さんの記事を共有

継承3代、創業120年余の歴史を持つ、県東部の老舗牛乳店。掲載は昭和50年代流通の一本。現行の軽量新瓶も、デザインはほぼ同じ。背面に所在の町名<上市>を大きく標示、下部に添えた「坊やもママも毎日飲んで毎日元気!」のキャッチに和む。

近年まで牛舎併設ミルクプラントにてパス乳の自家処理(75℃15分・HTLT/高温保持殺菌)を手掛けたが、平成29年以降は八尾乳業協同組合(富山市八尾町)へ製造を委託。瓶は沢田オリジナル、紙キャップは八尾ブランド(おわら牛乳)で打栓の形態に変わっている。

八尾乳業委託となった沢田牛乳製品 (碧空清乳舎@Twitter)

かつては200メートルほどしか離れていない同じ道すがらに、ご家族・ご親戚筋と思しき同銘「沢田」牛乳の別工場も稼働。戦後独立して営業を始めた経過らしく商圏は丸被りも、販路を棲み分けて?共存。つまり一帯では昭和の終わり頃まで、2種類の沢田ブランドが商われていた。

― 参考情報 ―
富山県上市町ふたつの澤田牛乳 / 富山県の牛乳キャップ(3) (碧空清乳舎)
沢田牧場の紙栓 (牛乳キャップ収集家の活動ブログ) / 沢田牧場 (乳業探訪記)
沢田牧場のノベルティ―コップ (おやき@Instagram)
富山県上市町の沢田牧場さん (まると牛乳@Facebook)


■沢田牧場 <掲載瓶>
創業> 明治20年代
昭09> 澤田長太郎/富山県中新川郡上市町
昭31> 沢田牧場・沢田正一/富山県中新川郡上市町天神町88
昭33> (有)沢田牧場として法人化
昭34〜平13> (有)沢田牧場/同上
平29> 自家処理より撤退、製造は八尾乳業協同組合へ委託
電話帳掲載> 同上
公式サイト> http://www.ty.zennoh.or.jp/tm-milkpr/k09.htm (参考)※IAキャッシュ

■沢田牛乳 <参考>
創業> 不明ながら戦後、沢田牧場から独立?
昭31> 沢田牛乳・沢田秀二/富山県中新川郡上市町天神町2160
昭34〜61> 沢田牛乳/富山県中新川郡上市町天神町2
廃業> 昭和62年前後?
電話帳掲載・公式サイト> 未確認

処理業者名と所在地は、牛乳新聞社「大日本牛乳史」・全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。電話帳の確認は令和2年時点。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。



漂流乳業