(記事下段)
恐らく戦後20〜30年ほど市域に商われた、県北のローカル銘柄。昭和47年前後に自家処理より撤退され、独自ブランドは消滅。以降、他メーカーの販売店さんとして営業続行の期間があったかも知れないが、詳しい沿革を辿ることはできなかった。 掲載は往年の一本。「ホモジ」(ホモゲナイズド)は均質化の意。「好評にあづかる みやざき牛乳」と、ちょっと手前味噌な言い回しが可愛らしい。所在の上五間町は、今やすっかり普通の住宅街で、かつて牛乳工場や牧舎があった面影は皆無である。
創業> 不明ながら戦後? 昭31> 宮崎辰一/山口県萩市上五間町72 昭34> 宮崎牛乳店/同上 昭36> 掲載なし 昭39〜46> 宮崎牛乳/同上 廃業> 昭和47年前後? 電話帳掲載・公式サイト> 未確認 処理業者名と所在地は、全国飲用牛乳協会 [牛乳年鑑1957年版]・食糧タイムス社 [全国乳業年鑑] 各年度版による。掲載情報には各種Webサイトや書籍資料(参考文献一覧)の参照/引用、その他伝聞/推測などが含まれます(利用上のご注意)。